埼玉県商工会連合会
文字サイズ
標準

トップページ > 小川町酒蔵まつり > 小川町地酒めぐり

小川町地酒めぐり

地酒めぐりポスター

小川町にある2つの酒蔵とワイナリーをめぐるイベントです!

小川町は秩父山系を源とする良質の水と造り酒屋に適した気候から、古くから関東灘の異名を持った名醸地です。のんびりと街並みを散策しながら小川町の地酒の魅力をご堪能ください!

各蔵・ワイナリーでは特別なお酒を楽しめるほか、色々なお店が出店しており小川町のグルメも楽しむこともできます。

公式Facebook https://www.facebook.com/ogawasakagurameguri

日時

令和5年9月23日(土・祝)10時00分~15時00分

場所

小川町内(当日は専用無料シャトルバスで各蔵・ワイナリーをまわれます)

専用無料シャトルバス

専用無料シャトルバスは各蔵・ワイナリー間を往復します。

約20分間隔での随時運行を予定しております。

シャトルバス時刻表

※乗車状況等により発着時刻は変更となる場合がございます。予めご了承ください。

参加費

参加費無料

試飲には試飲リストバンドが必要です(前売券1,500円、当日券2,000円)。

試飲リストバンドは、イベント当日、小川町駅、松岡醸造、晴雲酒造、武蔵ワイナリーにて試飲チケットと引き換えでお渡しします。

20歳未満の飲酒は法律により禁止されています。

お得な前売券

eplus_logo360.jpg

イープラスでお得な前売券を販売中です!
スマチケなら手数料無料!

■購入ページURL
https://eplus.jp/sf/detail/3912770001-P0030001

※試飲チケットは"前売券"と”当日券”あわせて数量限定3,000枚となります。なくなり次第販売終了とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

日本酒・ワインにピッタリな地元グルメも多数出店

◆晴雲酒造
・森林ホテル(レバーのワイン煮、ソフトドリンク)
・PIZZA Yuji(ピザ)
・FUNKY DININGくろまさ総本店(やきとり)
・curry&noble強い女(出汁うどん、海鮮焼き)
・藤屋精肉店(コロッケ)
・中山商店(ワイン、パン、水)
麦雑穀工房(クラフトビール)
※9/21更新 麦雑穀工房は諸般の事情により出店取りやめとなりました。

◆松岡醸造
・インド料理ラジュモハン(からあげ、あげぱん)
・笠山だんご(たこ焼き、焼きそば、焼団子)
・武州めん(かけうどん、フライドポテト)
・太田ホルモン(やきとり)
・三代目清水屋(冷奴、もつ煮、おからドーナツ、豆乳プリン、レアチーズケーキ、枝豆)
・埼玉県漬物協同組合(漬物)

◆武蔵ワイナリー
・レストランアテリコ(牛煮込み)
・ピンポン飯店(フォー、豆花、酒まんじゅう)
・ぷるめし藤ファーム(野菜肉串)
・かゑるの雲見ヘロン(たこ焼き)
・ブロンジェリー風の杜(パン、コーヒー)
・アルティジャーノ(ゆでハム)
・二兎三兎(ペンネ、ラクレットチーズ、乾燥熟成肉)
・SMOKE FACTORY TANSY(ソーキ甘煮丼、無添加ベーコン串)

各蔵・ワイナリーでは音楽ステージも予定

◆晴雲酒造
おがわウインドアンサンブル
稲村ジョージ

◆松岡醸造
武蔵越生高校和太鼓部「青龍」

◆武蔵ワイナリー
世間知らず二重奏
アジャテ食堂(AJATE)

MissSAKE埼玉、MissWineが参加されます

2023 Miss SAKE 埼玉 松﨑 美稀 / Matsuzaki Miki

2018 ミス日本酒 埼玉 / 武田 紗和子 Sawako Takeda

2021 Miss Wine ファイナリスト 準グランプリ 金山 綾花 Ayaka Kanayama

酒蔵(晴雲酒造・松岡醸造)、ワイナリー(武蔵ワイナリー)

晴雲酒造

晴雲

晴雲酒造の創業は明治35年。原料米の精米から自社で行い、昔ながらの少量手造りの寒仕込みで品質を向上させると共に、安全で安心なお酒造りを第一にしています。米の旨味を最大限に引き出しながらもキレの良い辛口の酒を製造しております。

ホームページ https://www.seiun-sake.co.jp/


松岡醸造(帝松)

帝松

全国新酒鑑評会において県内最多記録となる8年連続金賞受賞酒蔵「帝松」。厳選に厳選を重ねた山田錦等の優良米と、非常に良質な地下130m天然深層仕込み水、そして江戸末期より続く伝統と経験豊富な杜氏の技で醸しております。

ホームページ http://www.mikadomatsu.com/

武蔵ワイナリー

武蔵ワイナリー

有機農業の里・小川町に在るワイナリー。JAS有機でも使用が認められているボルドー液と呼ばれる農薬さえ使わない無農薬無肥料栽培の自社ブドウを100%使用。ぶどう以外一切何も加えず、野生酵母のみで醸したナチュラルワインを造っています。

ホームページ https://musashiwinery.com/

なにを飲む?どう飲む?日本酒を知ろう

二十歳からの日本酒BOOK

二十歳からの日本酒BOOK (PDF:3.28MB)
(発行:日本酒造組合中央会)

日本酒に興味があるけれど、何を買ったらいいのか分からない。
お燗って?吟醸って?氷を入れて飲んでもいいってホント?など日本酒ビギナーにオススメの冊子です。
二十歳になった人も、二十歳を過ぎた人にも、日本酒デビューはこの1冊にお任せ!

お問い合わせ

小川町役場にぎわい創出課 0493-72-1221
小川町商工会 0493-72-0280

関連リンク