埼玉県商工会連合会
文字サイズ
標準

トップページ > 小川町商工会の支援 > 経理支援

経理支援

コンピュータによる記帳代行

商工会では、小規模事業者(個人事業に限る)の記帳事務の省力化などを目的に、コンピュータによる記帳代行を行っています。
元帳作成などの記帳業務を商工会がお手伝いします。

日常業務でのこんな問題に!

  • 忙しくてなかなか経理業務に手が回らない
  • 経理業務が苦手
  • パソコンが苦手  など
《小川町商工会手数料目安》※小川町商工会会員向けのサービスです

〇月額 3,000円~(手数料は内容・作業量により異なります)

帳簿のつけ方や決算・青色申告の手続きなど、商工会にご相談ください!

商工会では、日々の帳簿のつけ方や確定申告などのサポートをしています。
申告期には、税理士を招いた確定申告相談会も開催しています(相談無料)。
相談会にお越しいただければ、小川町商工会で申告書類をお預かりし提出することもできます。
是非お気軽にご相談ください。

こんな方はご相談ください

  • 個人事業主の方
  • 確定申告のやり方がわからない方
  • 青色申告特別控除の適用を受けたい方
  • 帳簿付けをするのが難しい方  など

お勧めします青色申告

「所得税の青色申告制度」は、一定水準の記帳をし、その記帳に基づいて正しい申告をする人について、所得金額の計算などで有利な取扱いが受けられる制度のことです。適用の詳細な条件などについては、国税庁ホームページ等でご確認いただくか、商工会までお問い合わせください。

確定申告の際に誤りの多い事例

○副収入の申告漏れ
インターネットによるサイドビジネスなどで得た所得についても合わせて申告する必要があります。

○一時所得の申告漏れ
生命保険会社などから、満期金や一時金を受け取られた方は、その収入が一時所得として申告する必要がないか、生命保険会社などから送付された書類で確認してください。

○医療費控除の計算誤り
薬局で購入した「日用品」については、医療費控除の対象になりません。

○寄附金控除の適用漏れ(ふるさと納税を行った方)  
確定申告を行う場合には、ふるさと納税ワンストップ特例の適用に関する申請書を提出している方であっても、ふるさと納税の金額を寄附金控除額の計算に含める必要があります。

(参考)国税庁HP:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2070.htm

関連リンク