トップページ > お知らせ > 第5回ちょこたび埼玉酒蔵めぐりin小川町を開催します【4月14日(土)】
小川町にある3つの酒蔵をめぐるイベントです!
小川町は秩父山系を源とする良質の水と造り酒屋に適した気候から、古くから関東灘の異名を持った名醸地で現在も3軒の造り酒屋があります。のんびりと春の街並みを散策しながら小川町の地酒の魅力をご堪能ください!
各蔵ではその日しか呑めない特別なお酒を楽しめるほか、色々なお店が出店しており小川町のグルメも楽しむこともできます。
公式Facebook https://www.facebook.com/ogawasakagurameguri
平成30年4月14日(土)10時00分~15時30分
小川町内(当日は専用無料シャトルバスで各蔵をまわれます)
専用無料シャトルバスは各蔵間を往復します。
松岡醸造~晴雲酒造~武蔵鶴酒造
参加費無料 事前申込み不要
3蔵での試飲には共通オリジナルお猪口が必要です(1,000円)。
オリジナルお猪口(試飲代)は小川町駅前又は3蔵にて販売窓口を設置しております。
試飲はオリジナルお猪口による提供のみとなります。
開催チラシをご持参の方に各蔵で甘酒無料(お1人様1杯限り)無くなり次第終了。
20歳未満の飲酒は法律により禁止されています。
晴雲酒造の創業は明治35年。使用する米の7~8割は地元米を使用し、自社精米・高精白にこだわった原料米と、昔ながらの少量手造りの寒仕込みで、米の旨味を最大限に引き出しながらも、キレの良い辛口の酒を製造しております。
◆酒蔵説明◆試飲◆コップ売り◆酒類販売◆酒類関連品販売◆レストラン◆グッズ販売◆ギャラリー
ホームページ http://www.kumagaya.or.jp/~seiun/
全国新酒鑑評会において県内最多記録となる8年連続金賞受賞酒蔵「帝松」。厳選に厳選を重ねた山田錦等の優良米と、非常に良質な地下130m天然深層仕込み水、そして江戸末期より続く伝統と経験豊富な杜氏の技で醸しております。
◆酒蔵説明◆試飲◆コップ売り◆酒類販売◆酒類関連品販売◆アイス販売◆グッズ販売◆仕込用具展示◆資料室・展示室見学
ホームページ http://www.mikadomatsu.com/
武蔵鶴酒造では、比企盆地特有の冬の底冷えと清らかな水に支えられ、柔らか味のあるおいしい酒を生みだしています。関東信越国税局の清酒鑑評会でも第一位の成績をおさめた事もあり、昭和50年以降の受賞歴では数多くの好成績を残しています。
◆酒蔵説明◆試飲◆コップ売り◆酒類販売◆酒類関連品販売◆菓子等販売◆グッズ販売
ホームページ http://www.musashitsuru.co.jp/
二十歳からの日本酒BOOK (PDF:3.28MB)
(発行:日本酒造組合中央会)
日本酒に興味があるけれど、何を買ったらいいのか分からない。
お燗って?吟醸って?氷を入れて飲んでもいいってホント?など日本酒ビギナーにオススメの冊子です。
二十歳になった人も、二十歳を過ぎた人にも、日本酒デビューはこの1冊にお任せ!
小川町商工会
〒355-0328 埼玉県比企郡小川町大塚33(中央公民館2階)
TEL:0493-72-0280
FAX:0493-72-1004
メール:info@ogawa-saitama.or.jp
Copyright © Saitama Prefectural Federation of Societies of Commerce and Industry All Rights Reserved