javascript
新座市商工会
文字サイズ
小
標準
大
open
商工会案内
会員情報
観光情報
特産品
お問合せ
トップページ
>
観光情報
> 野火止用水(のびどめようすい)
野火止用水(のびどめようすい)
野火止用水は、野火止台地開拓者の大切な飲料水として、承応4(1655)年に、川越藩主であった松平伊豆守信綱(まつだいらいずのかみのぶつな)が家臣の安松金右衛門(やすまつきんえもん)に命じて玉川上水(東京都小平市)から分水したものです。現在、用水周辺には遊歩道が整備されていて、自然を楽しめる貴重な憩いの道になっています。全長は約24㎞で、志木市宗岡の水田を潤していました。
野火止緑道
周辺案内図
※地図はドラッグ操作でスクロールします。