トップページ > 神川の観光情報
■金鑚神社
金鑚神社は武蔵二ノ宮で、日本武尊の創建と伝えられます。
本殿がなく御室ヶ嶽一帯の山林そのものを御神体とする造りは、全国的にも三社しかない珍しい形式です。
■城峰公園
神流湖を望む高台にある城峰公園は、春から秋にかけてたくさんの花々が咲き誇ります。
春にはつつじ、八重桜、さつきなどが公園を美しく彩ります。また、晩秋から初冬にかけて開花する冬桜は、別名十月桜とも
よばれる珍しい桜です。薄紅色の小さな八重の花を咲かせ、周囲の紅葉した樹木と共に美しい光景を見せてくれます。
冬桜が花開く10月下旬から12月上旬にはライトアップを行います。深紅に紅葉したモミジと冬桜の淡いピンクの花が、幻想的
な雰囲気を醸し出します。
10月最終日曜には「冬桜まつり」が開催され、大勢の観光客で賑わいます。
■三波石狭
神流湖の矢納入口、登仙橋から下久保ダムまでの渓谷で、急流に浸食された巨岩が多く、青い石にしま模様の入った
三波石が河川の樹木と相まって、緑と岩がおりなす見事な渓谷美が堪能できます。岩にはそれぞれ『夫婦岩』、『獅子岩』、
『竜巻石』等、48の名前がついています。
昭和32年7月3日に国指定名勝及天然記念物に指定されました。
Copyright © Saitama Prefectural Federation of Societies of Commerce and Industry All Rights Reserved