3年ぶりの市民まつり!! 女性部としては5年振りにうどんの販売を行いました。お手伝いできる部員さんも限られているため、販売量を少なくして行いました(*^-^*) 両日とも12時過ぎには完売し、たくさんの方に「美味しかった♡」って言っていただき大満足の2日間でした。お手伝い下さった部員さん、本当にお疲れさまでした(*´▽`*)
今回も4名の参加でした。今回の曲目は「涙のヒロイン降板劇」と「Open the Door」でした(^o^)丿 とってもアップテンポのダンスと2曲とも同じような振りだったで、覚えるのが大変でした(;^_^A でもさすが皆さん。回を重ねていく毎にどんどん上達しています(*^-^*) 素晴らしい☆彡
毎年恒例の巾着田の清掃活動。今年は18名参加してくださいました。雲行きが怪しかったので、早めに開始。予定より30分早いところで大雨が…(+_+) とりあえずゴミは拾えたので良かった(^o^)丿 参加してくださった皆さんお疲れ様でしたm(_ _)m
今回は5名の参加でした。今回の曲目は「見上げてごらん夜の星を」と「君がそばにるから」でした(^^♪ 前回と違ってゆったりとした曲で、とても踊りやすく好評でした(^o^)丿
今年は山梨方面に行ってきました(^^♪ シャインマスカットの食べ放題では1房食べるのに精いっぱい(;^_^A 河口湖クラフトパークでジェルキャンドル作りでは皆さんに真剣に各々個性的なキャンドルを作りました♡ 美味しいほうとうも食べて、たっくさんお土産も買って楽しい1日を過ごしました(^_^)v
今回も4名の参加でした。今回の曲目は「Go-Go-BT TRAIN」と「ダンシングヒーロー」でした(/・ω・)/ アップテンポのダンスでしたが、とても楽しく踊ることが出来ました(^_^)v
女性部副部長の青木和子さんを講師に指ヨガ講習会を行いました。手の甲、手のひらを身体に置き換えその場所を毎日マッサージすることによって、体調を整えることができるそうです(^o^)/ 皆さん真剣にマッサージのやり方を覚えていました(*^▽^*) 健康第一ですからね(^_-)-☆
パーソナルカラー診断では一人一人前に出てどんなカラーが似合うか丁寧に診断してくださいました(^o^)丿 それを参考に自分に合ったカラーのリップを手作りしました(*^▽^*) 天然素材なので、食べても安心なリップ!化粧品は手作りできるそうです(*^-^*) 健康のためにも普段からこのような天然素材のものを使用したいですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
今回は4名参加してくださいました。今日の曲は「また逢う日まで」(^^♪ ゆったりと覚えやすい曲でした。それと先月の復習「魅惑のラプソディー」と「遠くへ行きたい」を踊りました。題名だけ聞くとどんな振りだったか全く覚えていないのですが、曲が流れると何となく思い出す感じでとても不思議でした(*^-^*) 次回は9月14日です。たくさんのご参加お待ちしております。
コロナウイルス感染拡大の中、たくさんのご協力たいへんありがとうございましたm(_ _)m
次回は12月下旬を予定しています。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
今回は6名参加してくださいました。1曲目の「遠くへ行きたい」はゆったりした曲で、比較的覚えやすかったのですが、2曲目の「魅惑のラプソディー」はテンポの速い曲でなかなかついていけず(;^_^A 講師の正木先生がとても楽しく教えてくださるので、大笑いしながら皆さん一生懸命練習に励みました。次回もこの「魅惑のラプソディー」を練習します(/・ω・)/ 踊れるかな(^^♪ 次回は8月10日(水)です。皆さんの参加をお待ちしてます(^o^)丿
上程された令和3年度事業報告書・収支決算書並びに令和4年度事業計画書(案)・収支予算書(案)は原案どおり承認されました。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
◎レクダンス教室 12/7(水)
◎寄せ植え講習会 12月6日(火)加藤園芸 10:00~11:30
今年度最後の教室で7名参加してくださいました。今回は初めて3曲踊りました。「ほんきかしら」「南風」「花咲ク街」、難しい曲もありましたが皆さん汗をかきながら必死に踊りました(笑) とにかく楽しく踊れることができて大満足でした(^o^)/
今回は23名の参加となりました。9種類のお花を30cmの鉢に四苦八苦しながら植えていきました(^o^)丿 講師の加藤先生がとても明るい方なので楽しく植えることができました(*^▽^*) 皆さん大変お疲れさまでした(^_-)-☆
今回は「恵比寿(真田ナオキ)」と前回の復習として「渡月橋(倉木麻衣)」を踊りました(*^▽^*) 「恵比寿」は軽快なダンスでかなり難しかったのですが、講師の正木さんがとても楽しく教えてくださり、大笑いをしながら練習に励みました(/・ω・)/ 前回好評だった「渡月橋」は前よりも踊れるようになって大満足でした(^o^)/ 今年度は次回12月8日が最後の教室になります。皆さんぜひご参加ください!(^^)!
朝降っていた雨が見事に止み、素晴らしいお天気になりました(^o^)/ 女性部のみなさん、研修旅行をとても楽しみにしてくださっていたので、実行できて本当に良かったです(^_^)v 三島スカイウォーク、めんたいパーク伊豆、御殿場高原ビール、どちらも大変喜んでくださいました�
晴天に恵まれ、非常に気持ちの良い清掃活動が出来ました。コロナ禍ではありましたが、19名の部員さんにご協力をいただきました。いつもありがとうございますm(_ _)m 今回も密にならないようにお弁当はお持ち帰りとなりました。早く皆さんで懇談できるようになれると良いと思います(*^▽^*)
8月9月は緊急事態宣言下のため中止となり、しばらくぶりのレクダンスとなりました。今回は「サボテンの花」「渡月橋」を踊りました。どちらともよ~く知っている曲だったので、とても楽しく踊ることができました。次回も復習予定なので、ぜひ皆さんの参加してくださいね(^_^)v
今回は「人生笑顔で」と「あなたの水中花」の2曲を踊りました。初めて参加された方も、楽しく踊ることができてとても喜んでくれました(^o^)/ 月に一度の教室ではありますが、続けていると身体がずいぶん動かせるようになります。皆さんもぜひ参加してみてくださいね(^_-)-☆
久しぶりのレクダンス教室でした。「べっぴん音頭」と「しなやかに歌ってー80年代に向かってー」の2曲を踊りました。皆さんたくさん汗をかいてとても良い運動になりました。常に若々しくいられるよう最後に歩き方について学びました(*^▽^*) 早速「家で実践しよう」という声が上がりました(^o^)/
上程された令和2年度事業報告書・収支決算書並びに令和3年度事業計画書(案)・収支予算書(案)、任期満了に伴う役員選任の件は原案どおり承認されました。新しく役員になった方を紹介します。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
部 長:金平恵子(家庭料理かねひら)
副 部 長:青木和子(リラクゼーション和香)、梶田あゆみ(中央ジャパンツーリスト(株))
常任委員:石橋みこと((株)石橋板金工業)、細田和子(細田農機商会)、金子まさ子(金子工務店)
富沢光子(富沢工務店)、関谷玲子(風呂センター関谷)、山田早智子(山田靴店)
新井千景(福和打)、井上喜美代(山中土木(株))、横手志保(埼玉開発(株))、和田里美(和田ポンプ店)
監査委員:唐沢アツ子((有)健匠)、岡村登志枝(たを香)
1月13日(水)に予定していたレクダンス教室は緊急事態宣言発令のため中止となりました(T_T) 今回は今まで踊ったダンスを振り返ってみます。また、来年度宜しくお願いいたします(^_-)-☆
◎8月12日(水)
・恋のバカンス(唄 真木ようこ) ・昔にさそわれて(唄 真日ナオキ)
◎9月9日(水)
・ワインレッドの心(唄 安全地帯) ・いのちの歌(唄 竹内まりあ)
◎10月14日(水)
・公園通り(唄 ゆず) ・想い出セレナーデ(唄 秋元順子)
◎11月11日(水)
・PUZZLE(唄 uru) ・ふらり銀座(唄 モーニング娘)
◎12月9日(水)
・お赤飯の唄(唄 佐千子とおかゆ) ・雪が降る(唄 五木ひろし)
忘年会や新年会に踊れるダンスとして「お赤飯の唄」と「雪は降る」を踊りました。「お赤飯の唄」はとても楽しいダンスで来年の新年会があれば良かったのにって少し残念でした( ;∀;) 新年会を行える日が来た時は、皆さんに披露したいと思います(^_-)-☆
今年も寄せ植え講習会、出来ました!(^^)! 講師の加藤さんによる講習がとても面白くて皆さん大笑いしながら取り組んでいました(^^)/ コロナ禍の中、いろいろと対策をしながら準備をしてくださった加藤園芸さん、ありがとうございましたm(__)m
コロナ禍の影響により、大型バスに20名と限定し県内を視察しました。「渋沢栄一記念館」、旧渋沢邸「中の家」、「妻沼聖天山」に行きました。埼玉県の良いところを再発見できる研修旅行でした(^^♪
日高市商工会青年部主催のドライブスルー事業が開催され、女性部としては飯綱町のりんごを販売しました。大変好評で問い合わせが多く、急遽個数制限をしてしまいました。ご期待に沿えなかった方、本当に申し訳ございませんでした。(写真:市提供)
4回目となりました。部員皆さん気合が入り、熱心に講師の正木さんから指導を受けていました。本日の曲はモーニング娘の「フラリ銀座」とUruの「PUZZLE」でした。身体がだいぶダンスに慣れてきて、1回目に比べると覚えるのも早くなってきたような気がします!(^^)!
今年は蜜を避けるため1コース3名で清掃活動を行いました。巾着田内はとてもきれいだったようですが、河原には割とゴミが多く、内側を清掃していた部員さんも河原の応援に駆け付け、いつもより長めの清掃活動となりました。参加してくださった部員さん、ありがとうございますm(_ _)m
3回目となりました。今回も2曲です。皆さん難しいステップもだいぶ踊れるようになりました。2曲目の「公園通り」は動きが速かったので、かなり良い運動になったと思います。4回目はどんなダンスなのか、今から楽しみです(^_-)-☆
スペアやストライクが出てもハイタッチ等を行えませんでしたが、エアタッチ等を行い盛り上がりました(^_-)-☆ 皆さん、新型コロナ感染予防に関する注意事項をよく守り、楽しくプレーを行うことが出来ました(^o^)/
2回目のレクダンス教室を行いました。今回は「Baton」と「ワインレッドの心」を踊りました。「Baton」は誰でも踊れる簡単な振り付けでとても楽しく踊ることが出来ました(^_^)v 「ワインレッドの心」は何か所か「技」が入るため四苦八苦しながら踊りました( ;∀;) 次回は10月14日(水)です。皆さんの参加をお待ちしております(^_^)/
今年度から健康増進のため毎月1回レクダンス教室を行うことになりました。丁寧な指導と簡単な振り付けで楽しく踊ることができました(^^♪ 2曲踊りたくさん汗をかきとてもよい運動になりました。次回は9月9日(水)です。皆さんの参加をお待ちしております(^^)/
今年度は新型コロナウイルス感染拡大のため書面による議決となりました。上程された令和元年度事業報告書・収支決算書並びに令和2年度事業計画書(案)・収支予算書(案)は原案どおり承認されました。
参加を予定しておりましたが、新型コロナウイルスの影響により中止となってしまいました(T_T)
日高市内の商工業者に従事する女性の特性を生かして商工会事業に側面から協力し、地域商工業の振興発展に寄与するとともに社会一般の福祉増進に資することを目的とする団体です。
女性部では、いろいろな研修活動や生活改善事業としての「健康づくり・体力づくり」、「楽しい家庭づくり」、福祉の増進活動として「地域の美化、緑化運動」などの活動を行っています。
また、部員の親睦を図るための活動も行っています。
部員数60名(令和4年7月時点)
女性部への参加資格
詳しくは日高市商工会(TEL:042-985-2311)女性事務局までお問い合わせ下さい。
Copyright © Saitama Prefectural Federation of Soieties of Commerce and Industry All Rights Reserved