トップページ > 観光情報
石坂の森は、気軽に大自然の息吹を感じることのできる里山です。
生きがいづくり、健康づくりの場として多くの人々が里山とかかわり、自然体系の理解と保全活用という新たな価値を生み出す。そんな新しい里山の姿を先取りできる場所です。
おしゃもじ山は、明治の頃から子育ての神として親しまれています。桜が咲き誇る4月と、山全体がつつじで覆われる5月は展望台からの眺望も見事です。
麓に杓子母神(おしゃもじ様)が祀られている祠があることから、この名が付けられました。
公園入口に御堂山があり、高野倉八十八ヵ所、八幡神社のイチイガシに隣接しています。公園内には「鳩山町景観樹木」指定のモミの大木が2本あり、百地蔵尊などの史跡を巡りながら自然を満喫できます。
水と緑に囲まれた農村公園は、地域の憩いの場として多くの家族連れで賑わいます。
園内の農村活性化施設(まつぼっくり)では、体験農園で採れた野菜を利用した料理教室も行われるなど、都市と農村の交流の場として親しまれています。
地球観測センターはJAXA(宇宙航空研究開発機構)の地球観測事業の主力基地です。地球観測衛星から送られる様々なデータを昼夜問わず受信・提供して、地球環境の問題などに役立てています。展示室が一般公開されているほかに、平日は事前予約制の見学ツアーがあります。
気象衛星「ひまわり」の送受信施設として昭和52年に設置されました。衛星にさまざまな作業を行わせる指令電波の発信、および衛星からの各種観測データを受信して気象衛星センターへと送信しています。衛星からのデータは解析され、天気予報に大きな役割を果てしています。
見学(展示室のみ)は、平日9時~17時にお願いします。
問い合わせ先 気象衛星通信所 業務係 TEL049-296-2625
4月下旬、おしゃもじ山公園と今宿コミュニティセンターで開催され、町内各種団体による演芸披露や町内特産品の販売、模擬店出店などで賑わいます。夜間はライトアップや提灯でつつじの花が美しく映えます。
令和4年開催日程等 ーーー 今年は、中止となりました。
8月上旬、商工会を中心に町民参加の盆踊りが行われます。さまざまな屋台のほか花火も打ち上げられ、大勢のお客様で賑わいます。
令和4年開催日程等 ーーー 今年は、中止となりました。
11月3日の農業・商工業の祭典は、農産物の直売のほか模擬店やバザーの出店、豪華景品のくじ引き大会、子ども向けアトラクションなど楽しいイベントが満載です。
令和4年開催日程等
Copyright © Saitama Prefectural Federation of Societies of Commerce and Industry All Rights Reserved