トップページ > 商工会案内
![]() |
商工会は「商工会法」により県知事の認可を得て設立されている特別認可法人で、商工会の地区内において営業する商工業者の自主的な組織です。 商工会は、多くの商工業者が業種や業態の相違をこえて商工会活動に参加するなかで、商工業の振興を図るとともに、地域の社会的、文化的側面においても大きな役割を果たしています。また、「小規模事業者支援促進法」や「中心市街地活性化法」により、地域活性化の推進役としての期待も寄せられています。 |
設 立 | 昭和41年8月18日 |
性 格 | 商工会法による公益法人、地域総合経済団体(非営利団体) |
目 的 | 地域内商工業の総合的な振興発展を図り、併せて社会一般の福祉の増進に資すること |
地 域 | 比企郡鳩山町全域 |
役 員 数 | 会長1名、副会長2名、理事15名、監事2名 |
財 源 | 国・県・町の助成金、会費、その他 |
職 員 | 正職員4名、パート職員1名 |
業務時間 | 午前8時30分~午後5時15分(土・日、祝日を除く) |
商工会は、3つの柱で事業を推進しています。
1.商工業者の相談・指導 | |
相談したいとき | 地区内の商工業者の方々からの金融・税務・経営等の様々なご相談に応じています。 県知事から認定された経営指導員が担当いたしますのでお気軽にご相談下さい。 |
学びたいとき | 経営の近代化や合理化をはかるための各種の研修会や講習会、検定試験等を実施しています。 |
知りたいとき | 商工会では、地域社会や企業経営に関する生きた情報を的確・迅速に提供できるように努めています。パソコンを設置していますので、インターネットもご利用下さい。 |
2.住みよいまちづくりの推進 | |
まちづくりのために | 商工会では、産業を振興して地域の活性化を図りながら、行政と連携して、地域振興プランの策定等楽しく住みよいまちづくりを進めています。 |
地域の福祉向上のために | 商工会では、地域の人々が幸せに暮らせるよう、献血運動や美化運動、社会福祉施設への寄付等の福祉活動を展開しています。一緒に行動しませんか。 |
地域住民とのふれあいのために | 商工会では、地域文化の伝統者として、伝統芸能に関する催しや商工祭、レクリエーション活動等を開催することにより、地域生活者とのコミュニケーションの場づくりを進めています。 |
3.意見活動の展開 |
商工会は、商工業者の代表として、行政庁等への建議・具申を行うほか諮問に対する答申、審議会への参加等によりみなさんの意見を地域づくりに反映させています。みなさまが日常お考えのことを商工会にお伝え下さい。 |
商工会に入会すると、商工業に関する最新情報が提供され、各種の講演会、講習会、研修会、交流会に参加でき、経営・金融・税務・労働・共済等など経営全般にわたって、皆様に様々なサポートを行っています。
近年、価値観の多様化や少子高齢化により、家庭と仕事とを両立させながら労働者が安心して働くことのできる取組みがますます重要視されています。
そのため鳩山町商工会では、ノー残業デーや時間単位での有給休暇取得制度などを導入することで、職員一人一人のワークライフバランス(仕事と家庭生活の調和)を達成できるような職場環境づくりを積極的に実施して参ります。
Copyright © Saitama Prefectural Federation of Societies of Commerce and Industry All Rights Reserved