トップページ > お知らせ > 『中小企業等事業再構築促進事業』実施のおしらせ
新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取り組み、事業再編又はこれらの取り組みを通じた規模の拡大等を目指す、以下の要件をすべて満たす企業・団体等の支援策が予定されています。
※令和2年度3次補正予算案において実施予定
(予算案成立を前提としており、今後内容が変更等される場合があります)
衣服販売業を営んでいたところ、コロナの影響で客足が減り、売上が減少
⇒店舗での営業規模を縮小し、ネット販売事業やサブスクサービス事業に業態を転換。
補助経費の例:店舗縮小にかかる店舗改修の費用、新規オンラインサービス導入にかかるシステム構築の費用など
航空機部品を製造していたところ、コロナの影響で需要が減少
⇒当該事業の圧縮・関連設備の廃棄等を行い、ロボット関連部品・医療機器部品製造の事業を新規に立ち上げ。
補助経費の例:事業圧縮に係る設備撤去の費用、新規事業に従事する従業員への教育のための研修費用など
レストラン経営をしていたところ、コロナの影響で客足が減り、売上が減少
⇒店舗での営業を廃止。オンライン専用の注文サービスを新たに開始し、宅配や持ち帰りの需要に対応。
補助経費の例:店舗縮小にかかる建物改修の費用、新規サービスにかかる機器導入費や広告宣伝のための費用など
建物費、建物改修費、設備費、システム購入費、外注費(加工、設計)、研修費(教育訓練費等)、技術導入費(知的財産権導入に係る経費)、広告宣伝費・販売促進費(広告作成、媒体掲載、展示会出展等)などが補助対象経費に含まれます。
※補助対象企業の従業員の人件費及び従業員の旅費は補助対象外です。
公募から事業完了後の手続きまでをオンラインで簡潔可能な補助金申請システム(Jグランツ)の利用が開始されました。これによりいつでも、どこでも補助金情報の収集と申請ができるほか、書類の押印が不要となり紙でのやり取りがなくなる等、事務手続きの手間やコスト削減が可能となります。
今後は各種補助金の申請にJグランツが必要になるケースが増える可能性がございます。補助金の活用を計画している事業者様は是非、この機会にJグランツへのご登録をお願い致します。
なおJグランツを利用する際には、事業者が1つのアカウントで複数の行政サービスにアクセスできる認証システムである「GビズID」を事前に取得する必要があります。共通のアカウントを利用することにより、社名や住所等の法人(中小事業者等も含む)の基本情報については、何度も入力する必要がなくなります。
GビズIDの取得には、2~3週間程度の審査期間が必要となりますので、早めのID取得をお願いいたします。
中小企業庁 経営支援部 技術・経営革新課
03-3501-1816