トップページ > お知らせ > 関東経済産業局主催セミナーのご案内(カーボンニュートラル他)
関東経済産業局からセミナーのご案内です。
是非ご参加ください。
《開催セミナー》
1.カーボンニュートラルセミナー~脱炭素社会の到来!最新動向を語る~(関東経済産業局/中小企業基盤整備機構)
2.第1回トラベルテックピッチ(関東経済産業局)
3.中国越境ECビジネス最前線ウェビナー(関東経済産業局)
《セミナー詳細》
1.「カーボンニュートラルセミナー~脱炭素社会の到来!最新動向を語る~」の開催について
○概要
政府は温室効果ガスの排出を2050年までに実質ゼロ、いわゆる「カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現」を目指すことを宣言しました。
様々な業界で環境対策への対応がより一層求められることとなり、地域の中小企業においても例外ではありません。
本セミナーでは、まず始めにカーボンニュートラルが求められる背景や、これから直面する可能性のある事業環境の変化、また対応の方向性について紹介します。
〇開催日時
令和3年12月16日(木)14:00~16:00
〇開催方法
オンライン(Microsoft Teamsウェビナー) ※定 員:1,000名
〇対象者
中小企業・小規模事業者、商工団体、支援機関 等
〇プログラム
(1)開会挨拶(関東経済産業局)
(2)講演
①カーボンニュートラル実現に向けた当局の取組について
(関東経済産業局)
②ファーストステップ 省エネの重要性、効果的な取組とは
((一財)省エネルギーセンター)
③中小企業を取り巻く環境と支援について
(中小企業基盤整備機構)
④事例紹介「町工場が取り組む脱炭素への挑戦 ~2030年までに完全脱炭素を目指して」
(日崎工業(株))
(3)閉会挨拶(中小企業基盤整備機構)
〇申込期限
令和3年度12月15日(水)正午まで
○詳細・申込につきましては、以下のHPをご覧ください。
https://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/ene_koho/ondanka/cn_seminar2021.html
○問い合わせ先
関東経済産業局 資源エネルギー環境部 総合エネルギー広報室
電話:048-600-0353
2.第1回トラベルテックピッチのお知らせ
観光産業における競争力向上においては、オペレーション効率化のほか、顧客満足度を高めるITの活用などが不可欠となっています。そこで、ITツールの実装支援に向け、最新トラベルテック情報を御紹介するセミナーを開催します。
第1回は、ラスベガスの観光最新動向やCES2022直前情報、最新トラベルテック動向について、海外現地からのリアルタイム中継を交えた講演の後、トラベルテック企業5社から最新ソリューションを御紹介します。
■日時:2021年12月7日(火)10時~12時15分
■開催方法:オンライン(Cisco Webex Meetings)
■プログラム
(1)国内外トラベルテック最新情報について
・ラスベガスの観光・トラベルテック情報及びCES2022について
H.I.S. International Tours (NY) Inc.
・最新トラベルテック動向について 一般社団法人トラベルテック協会
(2)トラベルテック関連企業によるピッチ
・最新のテクノロジーを活用した、観光産業の業務効率化、集客アップ、利益アップ等につながるトラベルテックについての御紹介
CUICIN株式会社、株式会社EBILAB、株式会社Payke、
株式会社ナイトレイ、パロニム株式会社
(3)関連施策紹介
・IT導入補助金の御紹介 関東経済産業局
■プログラム詳細・お申込みはこちら【申込〆切:12月3日(金)16時】
https://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/sightseeing/traveltech.html
■お問合せ先
関東経済産業局 地域ブランド展開支援室
E-mail:s-kanto-burando@meti.go.jp
3.中国越境ECビジネス最前線ウェビナーのお知らせ
中国越境EC市場は拡大を続ける巨大な市場であり、自治体、日本企業にとっては地域産品の輸出拡大のチャンスを秘めた魅力的な場です。一方で、中国ならではの特徴的な仕組み、環境などが存在しているため、十分に知識を身につけておくことがリスク回避のためにも重要となります。よって、中国越境ECビジネスに深い知見を有する5社及びJETROから現地最新情報、支援サービス等を紹介するセミナーを実施し、地域産品の越境ECを活用した中国市場への展開促進を図ります。
■日時:2021年12月9日(木)10時~12時
■開催方法:オンライン(Cisco Webex Meetings)
■主催(共催):関東経済産業局、ジェトロ東京貿易情報センター(ジェトロ東京)
■プログラム
講演①「中国ソーシャルECの活用事例」
株式会社YouzanJapan
講演②「中国インバウンドと越境EC」
日本航空株式会社
講演③「現地消費者目線の中国市場攻略法」
株式会社トレンドExpress
講演④「中国ECモールと越境ECサイトのトレンド」
ジェイグラブ株式会社
講演⑤「中国EC市場における知財侵害対策の最新事情」
IP FORWARD法律特許事務所
講演⑥「中国越境EC市場概要とJAPANMALL事業」
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)
■プログラム詳細・お申込みはこちら【申込〆切:12月7日(火)17時】
https://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/kaigai_tenkai/ec_business.html
■お問合せ先
関東経済産業局 地域ブランド展開支援室
E-mail:s-kanto-burando@meti.go.jp
Copyright © Saitama Prefectural Federation of Societies of Commerce and Industry All Rights Reserved