埼玉県商工会連合会 特産 http://www.syokoukai.or.jp/ ja 彩いるま http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/iruma/070/20140422171212.html 入間市が主産地である地元名産の狭山茶。茶園ごとのこだわりのある自家製造で、茶園によって香味の違いが生じます。居ながらにして「14の造り茶園」が織り成すこの香味を是非一度お試し頂き、一煎のお茶から拡がるくつろぎのひとときをお楽しみ下さい。 入間市商工会 Mon, 28 Apr 2014 17:09:00 +0900 玄米入りお米ブレッド http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/matsubushi/070/20140422163505.html 松伏産の米粉に玄米をブレンドしたお米パン。もちもち感に香ばしさと甘さを加えました。 松伏町商工会 Mon, 28 Apr 2014 16:32:00 +0900 松伏ポテト http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/matsubushi/070/20140422160949.html お芋と栗をたっぷり使って焼き上げたかわいいお菓子です。 松伏町商工会 Mon, 28 Apr 2014 16:07:00 +0900 エローラ森のマロンパイ http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/matsubushi/070/20140422160639.html 良質なバターをたっぷり使ったパイ生地で渋皮付きマロンをまるごと包みました。 松伏町商工会 Mon, 28 Apr 2014 16:03:00 +0900 ゆめみ野かすたぁ http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/matsubushi/070/20140422160325.html きめ細かくしっとりふわふわのカステラ生地にふんわり軽いカスタードクリームがたっぷり。 松伏町商工会 Mon, 28 Apr 2014 16:00:00 +0900 松伏プリン かぼちゃプリン http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/matsubushi/070/20140422155924.html 濃厚でなめらかな松伏プリンにかぼちゃのペーストを加え、素朴な甘みに仕上げました。 松伏町商工会 Mon, 28 Apr 2014 15:58:00 +0900 松伏プリン カスタードプリン http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/matsubushi/070/20140422155704.html 松伏産の新鮮な卵を使いじっくり時間をかけて焼き上げました。クリームのような濃厚なプリンです。 松伏町商工会 Mon, 28 Apr 2014 15:53:00 +0900 久寿餅(期間限定10月~5月) http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/matsubushi/070/20140422155329.html 上質の小麦澱粉を長期間発酵・熟成させて蒸し上げました。もちもち・ぷるんと昔懐かしい素朴な味わい。 松伏町商工会 Mon, 28 Apr 2014 15:50:00 +0900 塩こうじ http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/matsubushi/070/20140422154959.html 食材に作用し自然の旨みを引き立たたせる万能調味料です。 松伏町商工会 Mon, 28 Apr 2014 15:45:00 +0900 手羽先揚げ http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/matsubushi/070/20140422154150.html 国産Lサイズの手羽先を特製のタレで味付けし、唐揚げにしました。お子様のおやつにもぴったり。 松伏町商工会 Mon, 28 Apr 2014 15:39:00 +0900 うなぎラー油 http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/matsubushi/070/20140422153545.html 鰻をふんだんに使った食べるラー油。 松伏町商工会 Mon, 28 Apr 2014 15:33:00 +0900 うなぎのくんせい生ハム仕立て http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/matsubushi/070/20140422153246.html 国産うなぎをじっくりと冷燻し、生ハムのような食感に仕上げています。 松伏町商工会 Mon, 28 Apr 2014 15:29:00 +0900 うなさし http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/matsubushi/070/20140422152642.html 国産うなぎを当店独自の技術でお刺身にしました。 松伏町商工会 Mon, 28 Apr 2014 15:20:00 +0900 まつぶしまっぷーめん(米粉麺)(限定販売) http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/matsubushi/070/20140422151712.html 松伏産の米粉を使ったつるつるもちもちとした喉越しの良い麺です。 松伏町商工会 Mon, 28 Apr 2014 15:14:00 +0900 地粉もちもちうどん http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/matsubushi/070/20140422151327.html 地粉を使用し丁寧に作り上げた麺モチモチとした食感です。こだわりの素材で作った特製つゆでどうぞ 松伏町商工会 Mon, 28 Apr 2014 15:10:00 +0900 まつぶし誉(特別純米酒) http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/matsubushi/070/20140422150956.html すっきり、ソフトな旨口の喉越し抜群の埼玉の地酒です。 松伏町商工会 Mon, 28 Apr 2014 15:06:00 +0900 秩父味噌 http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/minano/070/20140422150122.html 「秩父味噌」は良質な原料を秩父の水と盆地ならではの厳しい気候によって醸した濃厚な味わいの味噌です。中でも大麦を使用した「田舎味噌」を料理に使えば素材の臭みを消すだけではなく、風味が増して1ランク上の味が楽しめます。 皆野町商工会 Mon, 28 Apr 2014 14:58:00 +0900 五穀入りお米ブレッド http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/matsubushi/070/20140422163744.html プレーンのお米パン生地に五穀をブレンドしました。 松伏町商工会 Tue, 22 Apr 2014 16:35:00 +0900 学校給食のコッペパン(米パン) http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/matsubushi/070/20140422163207.html 松伏産の米粉を使ったもちもちコッペパン。学校給食にも提供しています。 松伏町商工会 Tue, 22 Apr 2014 16:16:00 +0900 甘酒 http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/matsubushi/070/20140422154505.html 自家収穫した松伏のお米で糀を育て、300年続く製法で作った発酵食品です。 松伏町商工会 Tue, 22 Apr 2014 15:42:00 +0900 コリコリつくね http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/matsubushi/070/20140422153845.html 新鮮な鶏肉に軟骨と松伏産のネギを刻み込み、ご年配の方やお子様でも食べやすいように工夫しました 松伏町商工会 Tue, 22 Apr 2014 15:36:00 +0900 ふじみ野市の特産品 http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/fujimino/070/20140419200538.html ふじみ野市商工会 Mon, 14 Apr 2014 19:53:00 +0900 日本酒 伊奈備前守「忠次」 http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/ina/070/20140408174129.html 伊奈町産のお米「彩のかがやき」を使った純米酒です。伊奈町の町名の由来となった、伊奈備前守忠次公の名前を冠した日本酒です。 伊奈町商工会 Mon, 14 Apr 2014 17:35:00 +0900 白岡市キャラクターグッズ http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/shiraoka/070/20140408172321.html 白岡市マスコットキャラクターグッズが完成。この度、完成したグッズは①マグカップ②定規③付箋④フェイスタオルです。4月21日より販売いたしますので、ぜひお買い求めください。 白岡市商工会 Mon, 14 Apr 2014 17:19:00 +0900 シューゼット http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/toda/070/20140408165839.html 靴の収納を2倍にするアイデア商品靴を上下に固定するので、1/2のスペースで収納できるユニーク商品。靴のシワや型崩れを防ぎ、加えて通気性も申し分なしです。 戸田市商工会 Mon, 14 Apr 2014 16:54:00 +0900 秩父しゃくし菜 http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/nishichichibu/070/20140408144945.html 秩父で育ったごはんの友。しゃくし菜漬けで、ごはんのおかわりもう一杯 オレはつまみでもう一献! 西秩父商工会 Mon, 14 Apr 2014 14:44:00 +0900 古代秩父練羊羹 http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/nishichichibu/070/20140408143403.html 小鹿野町の中心街に位置するお店です。昔ながらの製法を継承し、心を込めた手煉りでこだわりの羊羹を作っています。 西秩父商工会 Mon, 14 Apr 2014 14:30:00 +0900 源作印ちちぶワイン http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/nishichichibu/070/20140408142451.html 秩父で初めてワインづくりに挑戦し成功させた初代。以来、5代に渡り脈々と続くワイン造りへの熱い思いは、料理に合わせて赤・白・ロゼとすべてのボトルを試したくなります。 西秩父商工会 Mon, 14 Apr 2014 14:20:00 +0900 小鹿野銘菓 小鹿野こいし http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/nishichichibu/070/20140408141654.html 「小鹿野こいし」はしっとりとソフトな食感と味わい深い風味が生きている和洋折衷の逸品です。 西秩父商工会 Mon, 14 Apr 2014 14:11:00 +0900 鳩ヶ谷ソース焼きうどん http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/hatogaya/070/20140408132619.html 鳩ヶ谷ご当地B級グルメ「鳩ヶ谷ソース焼きうどん」は専用ソースを使用し醤油ベースとは違った味が楽しめます。市内飲食店で提供していますので是非一度ご賞味下さい。 鳩ヶ谷商工会 Mon, 14 Apr 2014 12:00:00 +0900 雪くま http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/kumagaya/070/20140408114408.html あつい熊谷を代表するスイ~ツグルメが「雪くま」です!!お店定番の「雪くま」メニューから新作の「雪くま」メニューまで、各店自慢の「雪くま」を取り揃えております。各店舗の「雪くま」を食べ比べてみてはいかがでしょうか。「雪くま」を食べて暑さを吹き飛ばし、冷たさをシェアしましょう!! くまがや市商工会 Mon, 14 Apr 2014 12:00:00 +0900 長宮最中 http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/fujimino/070/20140408102835.html ふじみ野市商工会 Mon, 14 Apr 2014 12:00:00 +0900 花小路「焼かりんとう」 http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/fujimino/070/20140408102755.html ふじみ野市商工会 Mon, 14 Apr 2014 12:00:00 +0900 神川特産の梨 http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/kamikawa/070/20140408131313.html 毎年8月上旬から9月下旬に旬を迎える神川の梨は、全国的にも有名です。素晴らしい水と栽培に適した豊かな土壌に加え、生産農家の高い栽培技術が、今日の梨栽培の発展をもたらしました。 神川町商工会 Mon, 14 Apr 2014 12:00:00 +0900 毛呂山のゆず http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/moroyama/070/20140408143228.html 毛呂山のゆずは、香りが高く、表皮が厚くて艶があるのが特徴です。定番のゆず巻の他、ゆずジャム、ゆずうどん、ゆずワインなどの加工食品としても食卓にのぼっています。 毛呂山町商工会 Mon, 14 Apr 2014 12:00:00 +0900 手造り銅おろし金 http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/wako/070/20140408174928.html 昔ながらの銅製おろし金です。手造りの微妙に不揃いの刃が、程よく水分を含んだみずみずしいおろしに仕上げます。一枚で粗目・細目の両面使用でき、大根、わさび、しょうが、ゆず、にんにく、山いも、りんご等おろせる万能タイプのおろし金です。 和光市商工会 Mon, 14 Apr 2014 12:00:00 +0900 北本トマトカレー http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/kitamoto/070/20140408100119.html 北本といえばトマト。その特徴を活かした商品を「真っ赤な誘惑北本トマトカレー」として「第9回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦inきたもと」に出品され見事優勝しました。 北本市商工会 Mon, 14 Apr 2014 12:00:00 +0900 三郷の銘菓 http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/misatoshi/070/20140408160419.html 三郷市は小松菜の有数の産地であり、小松菜を使ったグルメや銘菓が多く作られています。また、三郷にちなんだ銘菓や、三郷産コシヒカリ100%を使った限定特別純米酒「におどり」(「彩の国 優良ブランド品」認定)も販売されています。 三郷市商工会 Mon, 14 Apr 2014 12:00:00 +0900 一度食べたらくせになる味 名物「やきとり」 http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/higashimatsuyama/070/20140408141334.html 東松山市には多くのやきとりのお店があります。東松山市の場合は、豚肉のカシラ肉を焼いたものをピリカラのみそだれをつけいただくものです。この味は昭和30年代に誕生し、今なお親しまれております。 東松山市商工会 Mon, 14 Apr 2014 12:00:00 +0900 バームクーヘン http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/fujimino/070/20140408102917.html ふじみ野市商工会 Mon, 14 Apr 2014 12:00:00 +0900 ふじみ野市サブレー「福岡太鼓」 http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/fujimino/070/20140408102707.html ふじみ野市商工会 Mon, 14 Apr 2014 12:00:00 +0900 はたざくらカッピーコロッケ http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/shiki/070/20140408173939.html 第1回全国コロッケフェスティバル 準優勝見た目は普通・・・? 割ってビックリ!! 桜色のコロッケ。予想を裏切る、上回る桜風味のおいしさにもっとビックリ!! 志木市商工会 Mon, 14 Apr 2014 12:00:00 +0900 なまずの里吉川“なまず特産品” http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/yoshikawa/070/20140408163102.html 東に江戸川、西に中川の恩恵を受けた吉川では、街中いたるところで様々な「なまず」に出会えます。 吉川市商工会 Mon, 14 Apr 2014 12:00:00 +0900 こしがやブランド認定品 http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/koshigaya/070/20140408150126.html 「こしがやブランド」とは越谷市内で製造・加工などされた優れた商品を越谷市が認定する制度です。地域性や独自性、信頼性などの審査基準に適合した商品が現在までに16品目認定されています。 越谷市商工会 Mon, 14 Apr 2014 12:00:00 +0900 秩父・小鹿野の名水 毘沙門水 http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/nishichichibu/070/20140408113921.html 石灰石質の白石山(別名:毘沙門山)から1,800メートルものパイプを引いて地域住民などに提供しています。日量1,000トンも湧き出る水は、平成の名水百選にも選ばれました。水汲み場が設けられていて、地域外からポリタンクで汲みに来る人が後を絶ちません。 西秩父商工会 Mon, 14 Apr 2014 11:29:00 +0900 武州正藍染作務衣 http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/hanyu/070/20140408111132.html 武州紺織といえば、「作務衣」。天然藍を用い、古典的な技法で糸から丁寧に染め上げた武州正藍染作務衣は、洗うたびに味わいが深まる格調高い一品です。 羽生市商工会 Mon, 14 Apr 2014 11:01:00 +0900 県指定伝統的手工芸品 鴻巣びな http://www.syokoukai.or.jp/syokokai/kohnosu/070/20140403180048.html 江戸時代より「ひな人形のまち」として知られ、特に着物の着付けは関東一といわれる「鴻巣びな」。現在も伝統の技術を守りながら質の高い「鴻巣びな」が製作され、埼玉県の伝統的手工芸品に指定されています。 鴻巣市商工会 Mon, 07 Apr 2014 18:02:00 +0900