商工会は店舗や工場の診断、商店街の整備を図るなどの経営指導の相談に応じています。
「お店を改造したい」、「工場設備の充実を図りたい」などの計画をお持ちの方は多いことでしょう。こんな時のレイアウトや自分の企業の実態をつかむための企業診断を受けてみませんか。商工会では、商店診断(サービス業を含む)や工場診断について、必要に応じて専門家を招へいして実施しています。
低価格化の進行や規制緩和、後継者問題など地域商店街を取り巻く環境は大きく変化しています。埼玉県では商店街の活性化を図るための事業が各地で進められています。このような事業には、経営者の方々のご協力が不可欠です。
また、商店街で力を合せての街路灯や共同駐車場の設置・管理、アーケードの設備など商業環境の向上を図ることも大切です。商工会では商店街整備、カード化事業、共同大売出し、イベントなどの指導を行っています。
「もうすこし広い工場がほしい」、「近所から苦情を受けた」などの問題を解決するために、商工会ではミニ工業団地の造成などに協力し、より良い環境づくりを目指しています。また、技能(免許取得)講習会の開催、許認可手続きの説明会、官公需受注対策の推進、異業種の交流会、見学会の開催及び工場等における労働災害対策などを行っています。
「取引先の不振から資金繰りが思わしくない」、「不渡りを受けた」など企業は思わぬことが起こるものです。そんな時、県商工会連合会に設置されている経営安定特別相談室にご相談下さい。
専門スタッフが皆様のご相談に応じ、経営の診断・指導を行います。ご相談は無料で秘密は守られます。
商工会では中小企業新事業活動促進法に基づき、創業や経営革新計画の承認を目指す方をサポートします。必要に応じて、専門家を派遣し、個人的な課題にアドバイスします。
労働保険・健康保険・厚生年金に加入していますか。商工会では福利厚生の相談に応じています。
労働保険(労災保険と雇用保険)は、従業員(労働者)の福祉と経営の安定に欠かせない国の制度です。従業員(労働者)を1人でも雇用していると加入しなければならないことになっています。
業務上の事故及び通勤による労働者の負傷・疾病・死亡に対して、災害補償を行う制度です。事業主(家族従事者)も特別加入ができます。(事務組合委託者)
労働者が失業した場合に失業給付金を支給し、生活の安定をはかります。また、失業の予防を図るなど事業主への各種助成制度があります。
被保険者の業務外の病気、けが、分べん、死亡および被扶養者の病気、けが、分べん、死亡という保険事故について一定の保険給付を行う医療保険です。すべての法人は加入することが義務づけられています。
被保険者の老齢、障害、死亡という保険事故について一定の保険給付を行い、被保険者またはその遺族の生活の安定をはかることを目的とする年金保険です。
健康診断を受けましょう |
---|
経営者の皆様や従業員の健康は企業経営に大きな影響を与えます。労働安全衛生法では、従業員に対し、作業環境の安全性と十分な健康管理を義務づけています。 商工会では毎年健康診断を実施しています。是非、健診を受診し、健康づくりにお役立て下さい。 |
労働保険事務組合への事務委託 商工会は厚生労働大臣の認可を受け、労働保険事務組合として、あなたにかわって責任をもって事務処理を行います。 |
【保険料の納期】
労働保険
|
商工会は万全な経営の備えを図るために、各種の充実した共済制度をお取扱いしています。