よくあるご質問

お問い合せ前にご確認下さい。

商工会の会員になるには、どうしたらよいですか?
まずは、商工会事務局(TEL:0493-82-1315)にご連絡ください。担当者が訪問して、加入手続の方法をご説明させていただきます。
もちろん、窓口でも対応します。ご加入手続きは、所定の「加入申込書」にご記入の上ご提出ください。理事会にて加入承諾ののちに追って通知します。
商工会の加入条件は…?
東秩父村内で引き続き6ヶ月以上、事務所・店舗・工場などを有する事業者であれば、規模の大小にかかわらず、誰でも加入することができます。もちろん、個人事業者でも自宅兼事務所のSOHOの方でもOKですし、農林水産業を営む方でも、収穫物を店舗などで販売している方なら、加入することができます。
これらの要件を満たさない方でも、特別会員制度、あるいは定款で別段の定めを行う「定款会員」を設け、会員サービスを行っています。
会員のメリットは…? また、会費はどれくらいですか?
メリットは以下の通りです。
  1. 商工会の推薦で無担保、無保証人の融資(小規模事業者経営改善資金)が受けられます。(商工会の経営指導員にご相談ください。)
  2.    
  3. 事業主、従業員の教育のための講演会、講習会等が受けられます。
  4.    
  5. 経営革新計画の策定をはじめ、経営改善の相談指導が受けられます。
  6.    
  7. 全国の商工会を通じて業者紹介が受けられます。
  8.    
  9. 事業主や、従業員を対象とした各種共済制度に加入できます。
  10.    
  11. 会員の意見や提案が部会、委員会を通じて商工会の意見として反映されます。
  12.    
  13. 商工会の会費は、経費(租税公課)として、損金計上ができます。
年会費は、均等割 3,000円+口数割(1口/1,000円)で設定します。
新規加入者は、最低10口・年会費 13,000円以上の賦課となります。
会費は、年2回(6月及び10月)の徴収で、原則として現金納付です。
東秩父村外で事業をしているのですが、会員になれますか?
商工会の趣旨に賛同いただける方は、特別会員になることができます。加入手続き、会費の賦課額その他について会員規定が準用されます。
東秩父村内で「独立開業」を考えています。開業に関する相談にのっていただけますか?
商工会の経営指導員がご相談に応じます。事業計画書の立て方、資金調達の方法、官公署(役場、税務署等)への届出、経理方法、労務、情報化などをはじめ、幅広くご相談に応じています。
誰がサポートしてくれるの?
商工会には、経済産業大臣の定める資格を持つ「経営指導員」が常駐しており、経営・金融・税制・労働など経営全般にわたって、皆様に様々なサポートを行っています。商工会事務所での相談や電話相談のほか、経営指導員が皆様の事業所を直接訪問する巡回相談も行っていますので、会社運営全般について、どんなことでも遠慮なくご相談ください。
現金出納帳など記帳処理に不安を抱えています。相談にのっていただけますか?
商工会ではパソコンによる記帳処理を指導しています。また、手書きによる帳面の処理も指導しています。商工会の記帳機械化システムをご利用ください。(別途、手数料が掛かります。)さらに、商工会では、税理士による無料税務相談に応じています。
このサイトに広告掲載したいのですが、どうすればよいですか?
商工会事務局(TEL:0493-82-1315)にご相談ください。ただし、会員以外の方は掲載できません。
会員では無いのですが、受講したい講習会があります。受講できますか?
お申し込みいただければ受講可能です。お気軽にご参加ください。
商工会議所とは何が違うのですか?
商工会は、法律(商工会法)に基づいて、主に町村部に設立された公的団体で、全国に約2,000の商工会があります。また、各都道府県には商工会連合会があり、広域的なテーマや専門的なテーマについて、会員のみなさまを支援しています。なお、市部には主に商工会議所が設立されており、商工会と同様の活動を行っていますが、組織運営面などで異なる面もあります。詳しくは、全国商工会連合会オフィシャルサイトをご覧ください。

疑問・質問が解決出来なかった場合は、東秩父村商工会までお問い合せ下さい。

文字の大きさ
拡大
標準
加入のメリット
金融相談
税務相談
経理相談
経営相談
労務相談
共済制度
(C)Copyright 2010 Higashichichibu village Society of Commerce and Industry All Rights Reserved.