お祭り情報
東秩父村に伝わるまつり
村内には、伝統的なおまつりがたくさん伝わっています。四季をとおして昔から継承されてきた懐かしいふるさとの伝統と文化が息づく多彩な行祭事があり、坂本八幡大神社の神代里神楽や各地の獅子舞なども、それぞれ大切に受け継がれています。代表的なまつりを紹介します。
里神楽坂本地区で戦中、戦後も絶えることなく継承されてきた神代里神楽です。
浄蓮寺の「御会式」とあわせて、商工会館脇で開催され、農産物や特産物の直売、ふるさとを訪れる人々や子どもたちが楽しみにしているイベントやアトラクションなどがにぎやかに行われます。紅葉の美しい秋の終日をぜひお楽しみください。
杉林に囲まれた神社の境内で、地元の人々や子供達によって舞われる獅子舞。大内沢・浅間神社、皆谷・朝日根八幡神社と御堂・萩平八幡山神社の3ヶ所で行なわれています。
村指定無形民俗文化財で、「なぶり神を送るぞ」「かぜの神を送るぞ」と墨で書いた小旗を持って地区内を練り歩き、悪霊を地区外に追い出し、槻川に流して一年の無病息災を願います。