埼玉県商工会連合会
文字サイズ
標準

トップページ > 観光情報 > 入間万燈まつり

入間万燈まつり

入間市は、第二次世界大戦後の町村合併により武蔵町となり、昭和41年に町制から市制へ移行して誕生した市で、市として一体感のあるイベントなどがありませんでした。旧町、旧村の人たちが参加できるまつりを各々行っていました。入間万燈まつりは、市内のいろいろな地域のおまつりを一堂に会し、「一年に一度は市民全員が集まろう」という発想でできたおまつりです。
入間市の特徴でもある、新しい住民と、昔から住んでいる住民との交流や、新しい文化と、昔ながらの伝統的な文化の融合を図っています。市民や企業、商工会・市役所が一体となって取り組む協働によるまちづくりにもつながっています。
万燈の華「入間市観光協会の提供」の画像
万燈の華「入間市観光協会の提供」
彩の森公園夜のファンタジーの様子「入間市観光協会の提供」の画像
彩の森公園夜のファンタジーの様子「入間市観光協会の提供」