■税務 |
所得税や法人税などは、自ら税法に従って所得と税額とを正しく計算して申告し、納税するという、申告納税制度が採用されています。
適正な申告と納税を行うには、正しい税制を理解することが大切です。このことが中小企業税制の措置を活かした節税に結びつきます。商工会では定期的に税務相談会を開催しています。
|
青色申告で節税対策を
<特典>
|
- 専従者給与を必要経費に参入できます。
- 特別控除(10万円・65万円)制度があります。
- 純損失が3年間繰り越しできます。
|
■経営労務 |
工場診断や店舗診断が受けられます。
労働保険の事務代行を行っており、事業主も加入できる特別加入制度が利用できます。
雇用保険の各種助成金制度の相談にも応じております。
|
■経理 |
健全経営のため経営内容を数値的にとらえることは必須条件です。商工会では経理事務指導のほか、記帳専任職員がコンピューターを使った事務代行を安価で行っております。ぜひご利用ください。
|
■共済 |
福利厚生等の共済の取り扱い業務を行っております。 |
- 商工貯蓄共済制度
- 貯蓄・融資・生命の3つを組み合わせた商工会独自共済制度です。
- 小規模企業共済制度
- 事業主が事業をやめたり、会社の役員を退いたりした場合に事業主に支払われる中小企業総合事業団が
行う退職金制度です。全額所得控除になります。
- 中小企業倒産防止共済制度
- 取引先が倒産などをし不測の事態が生じた時に積立金の10倍の範囲内で無担保無保証人の資金が受けられる制度です。但し、10分の1の掛け金は共済制度です。
- 中小企業退職金共済制度
- 従業員のため積み立てる勤労者退職金共済機構が行う国の制度です。退職金は事業本部から直接退職者に支払われるため、退職後の厄介な手続きの必要がありません。
- 埼玉県総合火災共済制度
- 相互扶助の精神により営利を目的にしないため、安い掛け金で幅広く大きな保証が受けられる共済制度です。
- 生命傷害共済制度
- 事業主や従業員が勤務時間内外の区別なくケガにより入院または通院した場合に大きな保証が得られる共済制度です。
|
■金融 |
鞄本政策金融公庫 (平成21年4月1日現在)
制度名 |
融資対象者 |
資金使途 |
融資限度 |
年利 |
返済期間 |
措置期間 |
担保 |
保証人 |
普通貸付 |
中小企業者(ほとんどの業種の方にご利用いただけます。) |
設備資金 |
4,800万円 |
2.10〜2.65 |
10年以内 |
2年以内 |
保証人または担保が必要 |
運転資金 |
5年以内(特に必要な場合7年以内) |
6ヶ月以内(必要な場合1年以内) |
特定設備資金 |
7,200万円 |
20年以内 |
2ヶ月以内 |
経営改善貸付 |
商工会会長又は商工会議所会頭の推薦を受けた次にあげる方
1.常時使用する従業員が商業サービスにあっては2人以下、製造業その他にあっては5人以下の方
2. 常時使用する従業員が商業サービスにあっては3人以上5人以下、製造業その他にあっては6人以上20人以下のものであって、その経営内容が1にあげる方と同様の実態にある方 |
設備資金 |
1500万円 |
1.80 |
10以内 |
設備12ケ月以内・運転6ヶ月以内 |
不要 |
不要 |
運転資金 |
7年以内 |
|
埼玉県制度融資一覧 (労働商工部金融課所管)
金融機関を通じて融資する制度 (平成21年4月1日現在)
制度名 |
融資条件 |
融資限度額
万以内 |
融資利率
年 %以内 |
信用保証 |
保証料
年 %以内 |
期間(据置)
年以内 |
起業家育成資金 |
独立開業貸付 |
設備 3,000
運転 1,500 |
1.4 |
付する |
1.59 |
設備 10(1)
運転 7(1) |
|
|
経営支援特別融資 |
運転 1,500 |
1.8 |
付する |
1.64 |
運転 7(1) |
事業資金 |
一般貸付 |
設備 6,000
運転 4,000 |
2.0 |
付する |
1.64 |
設備 10(1)
運転 7(1) |
組合貸付 |
設備 3億円
運転 6,000 |
短期貸付 |
中小企業者 1,000
中小企業組合 5,000
組合員 5,000 |
1.475
(1.875) |
原則として付する |
運転 6ヶ月 |
小規模事業資金
|
設備 1,250
運転 1,250 |
1.90 |
付する |
1.76 |
設備 10(1)
運転 7(1) |
|
|
|
|